西日本化粧品工業会

文字サイズ

参考図書

その他

参考図書一覧 [ その他 ] PDFファイル


題名   編集・監修 発行社 発行年月日
日用品・化粧品・生活用品ダイジェスト 2022年版 日用品化粧品新聞社 日用品化粧品新聞社 2022年6月20日
「化粧品科学へのいざない」シリーズ
第5巻
化粧品の成り立ちと機能
  編者 坂本一民、山下裕司
著者 渡辺啓、中村直生、坂井隆也、楊建中、南野美紀、神田不二宏、熊野可丸、山下裕司、坂本一民
薬事日報社 2022年4月11日
油脂産業年鑑 2021年版   幸書房 2021年8月20日
粧界ハンドブック 2021年度   週刊粧業 2020年12月20日
美容の科学   日本コスメティック協会
川島眞、川田暁、神田吉弘、世喜利彦、能崎章輔
じほう 2018年7月31日
香料のひみつ   漫画 ひろゆうこ
構成 入澤宣幸
株式会社 学研パブリッシングコミュニケーション ビジネス事業室 2012年8月1日
特許行政年次報告書 2018年版   特許庁 2018年6月
特許行政年次報告書
統計・資料編
2018年版   特許庁 2018年6月
化粧料分野における公知技術集 2018年版   日本化粧品工業連合会特許委員会 2018年1月31日
ビューティーサイエンス 第五号     ビューティーサイエンス学会 2017年7月25日
文化・社会と化粧品科学   坂本 一民、山下 裕司 著 薬事日報社 2017年4月1日
TPP解説書 原産地規則編 
TPPの特恵関税の活用について
    JETRO(日本貿易振興機構) 2017年1月
TPP解説書 関税編 
TPPの特恵関税の活用について
    JETRO(日本貿易振興機構) 2017年1月
16313の化学商品     化学工業日報社 2013年1月
ベトナム経済の基礎知識   守部 裕行 編著 ジェトロ 2012年12月21日
防虫防鼠ハンドブック医薬品製造所における管理   ISPE日本本部 工場運営COP工場諸問題分科会
「防虫防鼠管理の手引き」
ワーキンググループ
じほう 2012年4月15日
トイレタリー・化粧品 ダイジェスト 2011年度版   洗剤新報社 2011年6月20日
図解でわかる部門の仕事
「お客様相談室」
改訂2版 (社)消費者関連専門家
会議 編
日本能率協会 マネジメントセンター 2011年1月20日
中国化粧品市場の実態と将来展望 2010年版   矢野経済研究所 2010年2月28日
化粧品の研究開発技術の進歩と将来展望   フレグランスジャーナル社 編 フレグランスジャーナル社 2009年12月25日
韓国の知的財産権侵害 判例・事例集   金・張法律事務所 著 日本貿易振興機構 在外企業支援・知的財産部 知的財産課 2009年3月
中国の知的財産権侵害 判例・事例集   森・濱田松本法律事務所 著 日本貿易振興機構 在外企業支援・知的財産部 知的財産課 2009年3月
模倣対策マニュアル 韓国編   金・張法律事務所 著 日本貿易振興機構 在外企業支援・知的財産部 知的財産課 2009年3月
模倣対策マニュアル 中国編   上海博邦知識参権有限公司
林 祝平(模倣対策部分)
諸本 千明(権利化部分) 著
日本貿易振興機構 在外企業支援・知的財産部 知的財産課 2009年3月
模倣対策マニュアル 中東編   〈UAEおよびサウジアラビア〉Al Tamimi & Company, United Arab Emirates
〈イラン〉Law office of Albert Bernardi, Dr.Albert Bernardi
日本貿易振興機構 著
日本貿易振興機構 在外企業支援・知的財産部 知的財産課 2009年3月
サプリメント・機能性食品事典   吉川敏一/炭田康史 株式会社 講談社 2009年2月27日
毛髪のひみつ 毛髪の科学と診断   八木原 陽一 編 (株)薬事日報社 2008年9月30日
化粧品マーケティング総鑑 2008年版 生活産業調査本部 (株)矢野経済研究所 2008年9月27日
中国知財リスク対策マニュアル   フレッシュフィールズ ブルックハウス デリンガー 法律事務所(上海オフィス) 弁護士 
野村 高志 著
日本貿易振興機構 在外企業支援・知的財産部 知的財産課 2008年3月
模倣対策マニュアル インド編   Amarchand & Mangaldas & Suresh A. Shroff & Adovocates & Solicitors Ranjan Negi, Partner Dev Robinson, Partner 著 日本貿易振興機構 在外企業支援・知的財産部 知的財産課 2008年3月
模倣対策マニュアル タイ編   S & l International Bangkok Office 井口 雅文(Mr.Masahumi Iguchi) 著 日本貿易振興機構 在外企業支援・知的財産部 知的財産課 2008年3月
模倣対策マニュアル インドネシア編   ハキンダ・インターナショナル 山本 芳江 日本貿易振興機構 在外企業支援・知的財産部 知的財産課 2008年3月
GUIDELINES FOR EVALUATION OF COSMETIC FUNCTIONS Vol.31, No.4 Supplement COMMITTEE FOR STUDYING EVALUATION METHODS FOR COSMETIC FUNCTIONS JAPANESE COSMETIC SCIENCE SOCIETY 2007年12月
エアゾール市場要覧 2008   エアゾール産業新聞社 2007年12月1日
訪問販売市場白書 2007     矢野経済研究所 2007年9月19日
REACHと欧州新化学品規制体制   風間良英事務所 翻訳・編集 化学工業日報社 2007年4月
アセアン・インド知財保護ハンドブック   日本貿易振興機構(ジェトロ) 著作者 日本貿易振興機構(ジェトロ) 知的財産課 2007年3月
韓国の知的財産権侵害 判例・事例集   金・張法律事務所 著者 日本貿易振興機構 経済分析部 知的財産課 2007年3月
中国の知的財産権侵害 判例・事例集   森・濱田松本法律事務所
著者
日本貿易振興機構 在外企業支援・知的財産部 知的財産課 2007年3月
メキシコ産業財産庁での行政審判手続   PROCEDIMIENTOS CONTENCIOSOS ANTE EL IMPI 原文 日本貿易振興機構 経済分析部 知的財産課 2007年3月
模倣対策マニュアル トルコ編   Mehmet Gun&Co Mehmet Gun、Selma Toplu Unlu、Baris Kalayci、Selin sinem Yalincakli
日本貿易振興機構 経済分析部 知的財産課 著者
日本貿易振興機構 経済分析部 知的財産課 2007年3月
模倣対策マニュアル ベトナム編   Pham & Associates
法律事務所 著者
日本貿易振興機構 経済分析部 知的財産課 2007年3月
化粧品科学ガイド   田上 八郎/杉林 堅次/
能崎 章輔/宿崎 幸一/
神田 吉弘 監修
フレグランスジャーナル社 2007年2月28日
2007 Cosmetics in japan
−日本の化粧品総覧−
  週刊粧業出版局 編集 株式会社 週刊粧業 2006年10月20日
医療・医薬品業界のためのリスクマネジメント入門   キャロル・デセイン/
シャーメイン・サットン 著
榊原 敏之 監訳/
松村 美也 訳
薬事日報社 2006年9月15日
韓国の知的財産権侵害 判例・事例集   金・張法律事務所 著者 日本貿易振興機構 経済分析部 知的財産課 2006年3月
はじめての海外模倣対策ハンドブック   協和特許法律事務所 副所長・弁護士 黒瀬雅志
日本貿易振興機構 経済分析部 知的財産課 著者
日本貿易振興機構 経済分析部 知的財産課 2006年3月
化粧品受託製造市場の展望と戦略 2005年版   矢野経済研究所 2005年6月28日
英和化粧品用語集 第2版 神田 吉弘 著 フレグランスジャーナル社 2005年9月22日
医薬品の製造現場で直ぐに役に立つ 
固形製剤の製品標準書作成マニュアル
  NPO−QAセンター 編集・監修 株式会社 ミット 2003年12月28日
医薬品の製造現場で直ぐに役に立つ 
非無菌製剤の自己点検マニュアル
  NPO−QAセンター 編集・監修 株式会社 ミット 2003年12月28日
訪販化粧品業界の現状と今後の展望     訪販化粧品工業協会 2003年6月
モデルスピーチ全集   ビジネススピーチ研究会 新日本法規出版 2003年4月16日
韓国薬事関連法令集 2001 李 錫 監修
清塚 誠 訳・編集
総合教育企画 株式会社 2001年8月1日
訪販化粧品業界の現状と展望   水野 博文 著 訪販化粧品工業協会 1999年6月17日
コスメチックQ&A事典   日本化粧品工業連合会 編 日本化粧品工業連合会 1999年4月1日
コスメチックQ&A事典 資料編 日本化粧品工業連合会 編 日本化粧品工業連合会 1999年4月1日
平成9年度 商慣行改善行動計画策定研究 「化粧品流通に関する商慣行改善調査研究」 報告書 平成10年3月 平成9年度 
通商産業省委託事業
財団法人 
流通経済研究所
1998年3月
COSMETICS 高校生のための化粧品の正しい知識     日本化粧品工業連合会 1995年1月10日
海外における デザイン・商標模倣防止マニュアル '92〜'93年版 財団法人 生活用品振興センター 編集 財団法人 生活用品振興センター 1993年2月
拒絶文字商標集〈第4類〉一覧 No.4   日本化粧品工業連合会 商標委員会 1993年2月
化粧文化史   樋口 清之 著 日本化粧品工業連合会 1992年1月28日
化粧品が誕生するまで [開発のプロセス]     日本化粧品工業連合会 1991年7月1日
拒絶文字商標集〈第4類〉一覧 No.3   日本化粧品工業連合会 商標委員会 1991年5月
消費者相談苦情処理マニュアル
訪問販売・通信販売・連鎖販売取引
新訂 通商産業省産業政策局 編 第一法規出版 1990年9月30日
化粧品を科学する [皮膚と化粧品]   早川 律子 著 日本化粧品工業連合会 1989年10月10日
拒絶文字商標集〈第4類〉一覧 No.2   日本化粧品工業連合会 商標委員会 1986年12月
拒絶文字商標集〈第4類〉一覧     日本化粧品工業連合会 商標委員会 1985年2月
特許庁公報 59(1984)-184〔3880〕
周知・慣用技術集(化粧料及び類似品)
    日本国特許庁 1984年8月21日
社会生活と化粧品に関する調査報告書 昭和58年11月   日本化粧品工業連合会 1983年11月
拒絶文字商標集 第4類 昭和58年度版 日本化粧品工業連合会
拒絶文字商標集編集委員会 編
日本化粧品工業連合会
拒絶文字商標集編集委員会
1983年7月1日
コスメチック・レポート 縮刷版   日本化粧品工業連合会 1982年9月20日
おしゃれ手帖 -美容Q&A-   日本化粧品工業連合会 編 日本化粧品工業連合会 1980年8月8日
拒絶文字商標集 第4類   日本化粧品工業連合会
拒絶文字商標集編集委員会 編
日本化粧品工業連合会
拒絶文字商標集編集委員会
1978年7月1日
・接触皮膚炎の問題点・皮膚吸収の理論と実際 美容科学叢書(16) ・中溝慶生・原田昭太郎・石原勝・麻生芳郎・鈴木正巳 共著 社団法人 
日本毛髪科学協会
1976年9月15日
米国に於ける法規制と安全性問題の現状   訪米化粧品技術調査団 報告 日本化粧品工業連合会
訪米化粧品技術調査団
1976年4月30日
・毛の生物学・ホルモンと皮膚疾患・皮膚と細菌・皮膚と中枢神経系・毛の損傷とトリートメント剤・皮膚と化粧品・法医学と毛 美容科学叢書(15) ・安田利顕・三浦祐晶・朝田康夫・田村健夫・早川律子・須藤武雄 著 社団法人 
日本毛髪科学協会
1975年5月20日
・皮膚の仕組・皮膚のアレルギー・日やけ・汗の知識・コールドパーマの理論と実際・毛の損傷 美容科学叢書(2)(6) ・安田利顕・石原 勝・田村健夫・須藤武雄 共著 社団法人 
日本毛髪科学協会
1975年2月20日
・爪の話・角層・皮膚の血管・フケ・脱毛症のいろいろ・毛の補強・化粧品の特殊成分 美容科学叢書(9)(12) ・安田利顕・西山茂夫・渡辺 靖・細田文一郎・樋口謙太郎・須藤武雄・田村健夫 共著 社団法人 
日本毛髪科学協会
1975年2月20日
洗剤の安全性の問題 美容科学叢書(14) ・田村健夫・高瀬吉雄・平賀興吾・大森義仁 著 社団法人 
日本毛髪科学協会
1974年5月1日
第三版食品添加物公定書注解 1974 食品添加物公定書注解編集委員会 編 金原出版 株式会社 1974年1月20日
化粧品とその成分 美容科学叢書(13) ・笹川正二・石原 勝・高瀬吉雄・中山秀夫・石田達也・藤井徹也・川崎通昭・柳光男・宮沢香・神蔵美枝子 著 社団法人 
日本毛髪科学協会
1973年9月5日
・皮膚機能と内臓・皮膚疾患と内臓・接触皮膚炎の最近の傾向・水銀と環境汚染、健康障害 美容科学叢書(8) ・武田克之・西山茂夫・笹川正二・上田喜一 共著 社団法人 
日本毛髪科学協会
1971年8月5日
これがパッチテストだ   石原 勝 著 社団法人 
日本毛髪科学協会
1971年2月10日
・皮膚の紅味・毛の化粧品・ヘアダイの諸問題 美容科学叢書(3) ・安田利顕・細田文一郎・石原勝 共著 社団法人 
日本毛髪科学協会
1970年7月5日
第二版食品添加物公定書注解   食品添加物公定書注解編集委員会 編 金原出版 株式会社 1968年6月30日
官報 過去1年間分   財務省印刷局  
文字商標集 新法・旧法 第四類 1      
文字商標集 新法・旧法 第四類 2